
タバコで女性の薄毛は進行します。発がん物質だと分かっているので体に悪影響があるのは良く知られていますが、男性ホルモンを増やし、抜け毛や薄毛を促進することもあるんです。
もくじ~見たいところへ飛べます
女性の薄毛はたばこでも進行する
女性もストレス解消にタバコを吸っていることがあるでしょう。煙草も薄毛の原因になります。
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させて、血液循環を悪化させます。一酸化酸素は血液中のヘモグロビンと結合して、酸素運搬能力を低下させて、全身的な酸欠状態を引き起こしています。
タバコ1本で25ミリグラムのビタミンCを消耗します。ビタミンCが不足すると毛細血管が弱ってしまいますので、意識的に補給が必要になります。
頭皮の血流が悪くなるため、髪の毛の発育は妨げられますし、抜け毛の原因にもなります。
また、ハーバード大学公衆衛生学部の調査により、喫煙がほとんどの主要な男性ホルモンを増加させる作用があることが
分かっています。
特に、男性ホルモンの中の、ジヒドロテストステロンは、脱毛量を増やし、脱毛スピードを加速させることが分かっており、喫煙でジヒドロテストステロンは増加することも分かっています。
喫煙はホルモンバランスの面からも薄毛に影響が大きいのです。
女性の薄毛にたばこが悪いのは頭皮への影響もあるから
タバコを吸う量が多い場合は、皮膚の水分量が少なくなるので、肌もかさつき、ハリも失われますから、頭皮の状況も悪くなりがちです。
タバコを辞めれば、即 薄毛が治るわけではないです。タバコでダメージを受けた体を元に戻すのにはある程度時間がかかるでしょう。
悪影響があると分かっているのですから、辞めて体質改善を行ったほうがいいですよね。
禁煙は今は医療機関でもできるようですしね。
ストレス解消でタバコを吸っている方も、別の解消方法で対処できるようにした方が良いかもしれませんね。
★お知らせ★
ご要望にお応えして、サイエ式育毛発毛プログラムの内容詳細を公開しました こちら⇒
