
女性の薄毛や抜け毛が食事によって改善されることがあります。シャンプー選びやマッサージに加えて食事も見直せば、改善効果がアップします。その理由をしっかりと知っておきたいところです。
もくじ~見たいところへ飛べます
女性の薄毛と抜け毛を改善するために大切なこと
女性の薄毛と抜け毛を改善するには、頭皮に栄養を行き渡らせて、髪を育むことが必要です。
髪の毛の元となる栄養素の不足があると、シャンプーを見直し、頭皮のマッサージをしても、改善につながらないことがあります。
髪の毛の一番根っこには、毛球と呼ばれる膨らんだ部分があり、
そこに神経や毛細血管が集中している毛乳頭、、栄養を吸収して新しい毛髪を作る毛母細胞があります。
毛母細胞が分裂を繰り返し、毎日少しずつ髪の毛が上に押し上げられて伸びていきます。
毛乳頭に栄養がきちんと届いていることが、髪を生み出すための必須条件なんですね。
では、毛乳頭がどこから栄養を得ているかというと、血液からです。
毛乳頭の根っこ部分は直接血管とつながっており、血液から直接栄養をとりいれているのです。
血流が良いことも当然ながら、髪を育む栄養が血液中に豊富にある状態でないと、髪は生えません。
髪に栄養を与えるのは育毛剤ではなく、血液、そして血液を作る食事です。
では、どんな食生活をすればいいのか、どんな栄養素を取ればいいのでしょうか?
実にネット上でも、「この食べ物が髪に効く!」といろんなものが紹介されています。
きっと今までに色々目にしたことがあるのでは?
本当に薄毛改善に効果的な食事を実現するには、
まず、 髪を生やすために必要な栄養は何なのかを考える必要があります。
食べ物で女性の髪の毛をふんわりしっかりさせるために必要なのは?
大まかに育毛に必要な栄養として、以下の種類があげられます。
1・髪の毛の元となるアミノ酸
髪は、ケラチンという、硫黄を含んだ硬いたんぱく質でできています。
このケラチンは、アミノ酸からできています。
質の良い髪を育むには、良質なアミノ酸を含むたんぱく質を食事で取り入れることが必須です。
2.髪の細胞分裂を助ける栄養素
髪の毛は細胞分裂によって成長していきます。細胞分裂が正しく行われるには各種ビタミン・ミネラルが必要です。
ビタミン・ミネラルがバランスよく取り入れられるようにしましょう。
3.ホルモンバランスを整えるもの
ストレスや加齢により、ホルモンバランスが崩れてしまうことがあります。
運動で代謝を維持し加齢を防ぐことやストレス発散も大切ですが、
ホルモンに似た働きをする食品を取ることで、バランスを整え、育毛に効果を発揮することができます。
4.体内を酸化から守るもの
最近よく耳にする活性酸素。過剰に発生すると細胞を酸化させて傷つけ、老化やガンの原因といわれています。
活性酸素はLDLコレステロールを酸化させ、血管壁に沈着させて血管を傷つける作用もありますので、血液の流れを悪くしてしまいます。
活性酸素は、大気汚染や化学物質の摂取、紫外線・ストレスによっても発生します。
また、頭皮は他の部分の肌の3倍の皮脂を分泌しています。
活性酸素で皮脂が酸化すると頭皮の代謝が損なわれ、髪の成長にも悪影響となります。
体内の過剰な活性酸素を中和する、抗酸化物質が豊富な食品を取ることで、育毛にも良い影響を与えます
頭皮のUVケアにも効果を発揮します。
こうした、髪が生えるために必要な栄養素が豊富に含まれている食品を
日常で積極的に取り入れることで、育毛効果が期待できるということになります。
女性の薄毛を食事で改善できる人の大きな特徴
ただし注意!!
栄養素って、チームプレイで効果を発揮します。
各栄養素が協力して髪の毛を作っていくのです。
ある1つの栄養素をたくさん摂取したからと言って、育毛に直結するわけではありません。
例えば、髪にワカメがいいからと、ワカメばっかり食べて髪が生る人と生えない人の違いは、
他の食品との組み合わせのバランスによっても違ってくる、というワケ。
いつもたんぱく質豊富な食事を取っている人が、ミネラル不足で髪が生えにくかった場合なら、
ワカメをいつもの食生活に取り入れた ⇒ 髪が生えてきた!
となる可能性がありますが、普段から野菜ばかりのダイエット食でたんぱく質不足の人がワカメを大量に食べたところで、髪が生えるわけがないのです。
普段の食事に何を補えば、食事で薄毛が改善するのかは、個人差があります。
特定の食品を取るだけで魔法のように髪が生えるわけではないですが、
育毛に不足していたパーツがその食品に豊富な栄養素だった場合は ばっちり効果が出た!という話になります。
ウワサやテレビなどのメディア広告を鵜呑みにして 特定の食品に飛びつくのではなく、
食生活のバランスと、その人の体質や生活に合わせて献立を組み立てるのが理想です。
何が不足しているのかわからない場合は、
まずは髪に悪い食べ物を排除した上で、多くの食材を使ったバランスの取れた食事を目指すといいですね。
育毛に必要な具体的な栄養素とは?
育毛に必要な栄養素とは具体的にはどんなものか、こちらにまとめておきました。
やはりバランスが大事なので、基本は食事の見直しから行っていただきたいです。
⇒ 女性の薄毛が治る栄養素とは?改善は食事から
薄毛対策の簡単な献立レシピもありますので、どうぞ。
⇒ 女性の薄毛改善お料理レシピ
★お知らせ★
ご要望にお応えして、サイエ式育毛発毛プログラムの内容詳細を公開しました こちら⇒
