
女性でも頭皮の皮脂が過剰になり、薄毛に発展することがあります。頭皮の皮脂の過剰分泌の原因は?皮脂を抑制するシャンプーの使い方は?
もくじ~見たいところへ飛べます
女性の頭皮の皮脂過剰
よく男性の薄毛で、「頭皮の皮脂が過剰分泌されていることが薄毛の原因」という広告や記事を見かけます。
女性の場合でも、頭皮が脂っぽい方もいらっしゃって、頭皮の毛穴が皮脂で詰まっているのではないかとか、頭皮の皮脂のにおいが気になるとか、感じている方もいらっしゃいます。
皮脂を抑えることを考えたり、頭皮の皮脂を抑制するシャンプーを使ってみたりされているかもしれません。
どうして頭皮が皮脂でベトベトになるの?
頭皮には皮脂線がたくさんあり、その数は、女性の顔で最も皮脂テカリが激しいTゾーンの3倍もあります。毛穴から皮脂を分泌し、その皮脂が頭皮をバリアして乾燥を防ぎ、異物の進入を防いでいます。また、髪の表面を伝って、髪の毛一本一本をコーティングし、髪自体を守り、つやを出してくれる、天然の保湿剤の働きをしています。
元々、頭皮の皮脂は多いものなのです。
ですが、現代では、過剰となるまで皮脂が出ていることもあります。洗ってもベタベタし、頭皮の皮脂で髪が束になる程で、においも気になる・・・とまでなれば、過剰と言えるでしょう。
どうして、こんなに過剰な皮脂が分泌されてしまうのでしょうか。原因は三つあります。
女性の頭皮が皮脂過剰になる原因
1、食生活の変化。
脂っこい食事や、チョコレートやケーキ等の砂糖と油の多いお菓子、たくさん食べていませんか? 顔の肌でも揚げ物食べたりスウィーツの食べ過ぎで、Tゾーンがテカテカになったり、吹き出物が出たりしますよね。頭皮も同じで、食べたものを反映しています。食生活のバランスを整えることで、頭皮の皮脂分泌を抑制することができます。
2、ストレスが原因の場合
顔や体に、ストレスにきびや吹き出物が出るように、頭皮もストレスで皮脂の分泌量のバランスが崩れてしまうことがあります。
3、間違ったシャンプーで皮脂を取り過ぎている。
お肌でも、洗顔し過ぎるとかえってTゾーンの皮脂が多くなったりしますよね。
頭皮も同じ。洗浄力の強すぎるシャンプーを使っている場合、必要以上に頭皮の皮脂を取り過ぎてしまいます。
そうすると、頭皮は逆に「皮脂を出してもすぐ無くなる。もっと皮脂を出さなくてはバリア機能が保てない!」と、より皮脂を分泌してバランスを取ろうとします。
洗えば洗うほど、皮脂が出るという悪循環になっている場合です。
皮脂の量は体によって自然にコントロールされているものです。
仮に全ての皮脂膜を取り除いたとしても、1時間後には約50%が回復し、3~4時間後には元の状態に戻って、一定量になると分泌が止まります。
頭皮の皮脂は、必要があって分泌されているものなので、全てを取り去ることはNGなのです。
皮脂の過剰分泌を抑制するには、食生活の偏りを治し、ストレスを解消すること。何より、洗浄力の高いシャンプーでの洗いすぎを避けることが大事です。
皮脂が多くてべたつきや臭いがある人は、参考にしてくださいね。
★お知らせ★
ご要望にお応えして、サイエ式育毛発毛プログラムの内容詳細を公開しました こちら⇒
