
女性の薄毛がなぜ起こるのか、原因が科学的に解明されたというニュースが飛び交いました。
老化による薄毛、脱毛の原因が分かったことで、あたらしい治療に結びつくというお話ですが、真相はどのようなものでしょうか。
もくじ~見たいところへ飛べます
女性の薄毛がなぜ起きるのか仕組みが科学的に解明された
国際科学誌Science(サイエンス)、2012016年2月5日号にて、薄毛に関しての研究結果が発表されました。
東京医科歯科大学・難治疾患研究所・幹細胞医学分野の松村寛行助教、毛利泰彰特任助教、西村栄美教授らの研究グループによるものです。
加齢に伴う薄毛や脱毛の原因が、幹細胞が老化して維持できなくなりフケ・垢とともに皮膚表面から脱落していくことによるもので、その結果、毛を生やす小器官が段階的にミニチュア化(矮小化)するため薄毛・脱毛がひきおこされることをつきとめました。
引用元:https://www.tmd.ac.jp/press-release/20160205/index.html
日本人の研究が海外でも大々的に報じられていますね。
この研究は、文部科学省科学研究費補助金の支援のもとで行われたそうです。
幹細胞って、細胞分裂に関する研究でよく出てくるキーワードですね。
この研究では、マウスの毛包幹細胞の運命を生体内で長期に渡って追跡し、ヒトの頭皮の加齢変化と合わせて解析したそうです。
老化によって、皮膚は薄くなるし、臓器は小さくなるし、髪の毛も細く弱くなります。
髪の毛は、髪の根っこにある毛包幹細胞が毛周期ごとに分裂するのですが、加齢により分裂しなくなってしまうんですね。
毛を作る細胞にならずに、皮膚表面の角化細胞になってしまう、つまり角質になり、フケや垢になってしまうと。
そういえば、薄毛になる兆候として、フケが大量に出てくるって症状がよく言われています。これも毛包幹細胞が髪の毛を作らずに角質になっちゃってフケになるからでしょうか?これまでの薄毛の兆候とリンクするのでわかりやすい話に感じました。
女性の薄毛の原因はコレ!
さてさて、ここで言われている毛包の矮小化(ミニチュア化)ですが、これまでは男性型の脱毛症に特徴的だと考えられていたんですが、
毛包自体が矮小化(ミニチュア化)するため、生えてくる毛が細くなって失われていくことが明らかになりました(図2)。毛包のミニチュア化は、男性型脱毛症に特徴的な変化であると考えられてきましたが、生理的な加齢変化として進行することが分かりました。
引用元:https://www.tmd.ac.jp/press-release/20160205/index.html
男性だけのものではなく、生理的な加齢変化なのだそうです。
だから、女性の加齢による薄毛も同じ仕組みである、と言えるそうなんです。
これまでは男性の薄毛と女性の薄毛は、性別によりホルモンバランスが原因になっているっていう説もありますし、食生活や頭皮のケアなど生活習慣によるもの、遺伝など、さまざま言われてきました。
これらももちろん原因として正しいのです。原因といっても生活レベル・遺伝子レベル・・・など、研究している分野や切り口がいろいろあり、それぞれの点においてこうだ!という話なんです。
が、今回はもっと根本的な細胞レベルで老化のメカニズムを解明したところがスゴイのですね。細胞レベルってことは、いろんな諸条件のベースにあるメカニズムなので、このメカニズムに直接アプローチできれば、個人差や環境差にかかわらず、大半の人の薄毛が改善できる治療につながると期待ができるのです。
さらに論文内容を確認してみますと・・・。
毛周期ごとに毛包幹細胞が分裂して自己複製すると同時に毛になる細胞を供給しますが、その際に生じたDNAの傷を修復するための反応が加齢に伴って遷延する細胞が現れます。
このような毛包幹細胞においては、毛包幹細胞の維持において重要な分子であるXVII型コラーゲンが分解され、これによって毛包幹細胞が幹細胞性を失って表皮角化細胞へと分化するよう運命づけられることをマウスで見出し、ヒトの頭皮の毛包においても同様の現象を確認しました(図3)。
さらに、マウスの毛包幹細胞においてXVII型コラーゲンの枯渇を抑制すると、一連のダイナミックな加齢変化を抑制できることが分かりました。以上のことから、組織・臓器に“幹細胞を中心とした老化プログラム”が存在することをはじめて明らかにし、またその制御によって様々な加齢関連疾患の予防や治療へと役立つことが示唆されました。
引用元:https://www.tmd.ac.jp/press-release/20160205/index.html
簡単に言うと、老化したら、DNAの傷を修復する能力が落ちちゃう。
髪の毛作る毛包幹細胞がただの表皮の細胞になっちゃう。
その原因が、細胞の中で、XVII型コラーゲン(17型コラーゲン)が分解されてしまうことなのだそう。
これが、「幹細胞を中心とした老化プログラム」
細胞で起きている「XVII型コラーゲンの枯渇」が起きないようにすれば薄毛にならないってことです。
XVII型コラーゲン(17型コラーゲン)ってどんなもの
XVII型コラーゲンというのは、人型コラーゲンの一種です。
コラーゲンって、実は19種類あるそうなんですね。そんなにあるんだって感じですが、化粧品でも人型コラーゲンという言葉は耳にすることがあります。
髪の毛が加齢で抜ける原因が17型コラーゲンなら、それを補えばいいのでは?と思いますが、17型コラーゲンは人工的に合成ができないものだそうです。
サプリメントにはできないし、直接摂取はできません。
人型の17型コラーゲンは、私たちが食べたタンパク質を消化し、体内でアミノ酸に分解し、そこからまた皮膚の中の繊維芽細胞、毛包幹細胞に届いて、そこで初めて生み出されるものです。
市販のコラーゲンサプリの中身とは全く異なるものですし、コラーゲンを食べたり飲んだりしても、それが髪の毛に直結してくれるとは限りません。
もちろん、頭皮にコラーゲンを塗ったところで経皮吸収できるものでもないです。
外から与えることができない17型コラーゲンをどうするか?がポイントになるのでしょうね。
女性の薄毛はどうやって治す?これからの対策は?
・毛包の老化プログラムがわかった
・XVII型コラーゲンの枯渇を抑制すれば薄毛にならない
東京医科歯科大学では5年から10年かけて新薬の開発を進めていくそうです。
メカニズムが解明されただけで、今すぐ女性の薄毛に効く魔法のような解決策が出てきたわけではありません。
仮にピンポイントで作用する新薬が開発できたとしても、臨床試験を行ったり、安全性確認にも時間がかかるでしょうから、まだまだ先だなぁという感じです。
コラーゲンの生成を妨げないための方法
そこで、私なりにコラーゲンの体内での生成を促進し、17型コラーゲンを枯渇させない方法って何だろうと考え調べてみました。
ところが、コラーゲンの体内合成って、まだ全貌が明らかになっていないのだそうです。
今のところわかっているのは、合成に必要な栄養素。
食品から摂取したたんぱく質が胃で消化され、象徴で酵素によってアミノ酸に分解されて吸収されます。
アミノ酸である、リジン(必須アミノ酸)やグリジン、プロリン、アラニン(非必須アミノ酸)が、ビタミンやミネラルのチカラを借りて、鎖のようにつながることで、コラーゲンが合成されて行きます。
この中で、必須アミノ酸のリジンは体内で作ることができませんので、特に積極的に摂取が必要です。
リジンを多く含む食材は、鮭や鯵などのお魚や、チーズ、卵などです。
コラーゲン合成に必要なビタミンの筆頭は、ビタミンCです。これも積極的に摂りたい。
ミネラルでは鉄分が必要です。特に女性の場合は不足している場合が多いため、意識的に食事から摂りたいところです。
体内にコラーゲン生成の原材料をたっぷりと用意しておくのは重要でしょう。
ダイエットで野菜ばかり食べていると、たんぱく不足でコラーゲン合成ができずに髪も抜けるとか、貧血の人が髪の毛も弱弱しくなるという話は枚挙にいとまがありません。
また、アミノ酸が揃っても、ビタミンCによってアミノ酸のヒドロキシ化が起きなければ、コラーゲンの三重螺旋構造ができないのだとか。
ビタミンCは、ストレス、喫煙、紫外線などで発生した活性酸素を除去するために使われていくので・・・。
ビタミンCを消費しやすい生活環境や習慣のある人は、積極的にビタミンCを補う必要があると言えるでしょう。
やっぱり食生活は重要ですよね。
消化吸収にも気を使って行きたいところです。
毛包幹細胞にコラーゲンを不足させないために
毛包幹細胞で細胞分裂が正しく行われてこそ、髪の毛が生成するわけです。
そのための17コラーゲンを、必要な場所で生成させる必要がある・・・。つまり、摂取した栄養を頭皮にしっかり届ける必要があります。
もうお分かりだと思いますが、全身の血流改善、頭皮の血流改善が必須と言えます。
全身運動で体の血の巡りをよくし、血液を頭頂部まで循環させること。
頭皮の固さを取り、肩や首回りの血行の滞りを解消してあげること。
お風呂でリラックスして、巡りを良くしてあげること。
などなど・・・。
運動やマッサージは日常の基本と言えます。
と、結局今すぐできることは、これまで育毛のプロが指導してくれていたベーシックな方法に行きついてしまいます。
女性の薄毛は、特に男性と比べて、毛髪のサイクル異常で、髪の毛が抜けて生えるまでの期間が長くなっているという研究もあり、併せて考えると、男性よりも日々の努力で改善しやすい点は変わらないと思います。
今できることを、しっかりやるしかないですね。
おわりに・まとめ
・老化で髪が薄くなるメカニズムが解明された
・体内で生成される17型コラーゲンを枯渇させないことが大切
・新薬はまだまだ先の話
はやく一発で髪の毛が生える、副作用がないお薬ができてくれたらいいですね。
そうしたら、毎日憂鬱になることもないのに・・・。
忙しい毎日の中で、育毛習慣を取り入れるのは努力が必要ですが、ある意味全身のアンチエイジングにも通じるところも多いので、髪も体も若返るぞーという女性として前向きな気持ちで、今日も頭皮マッサージする私なのでした。
★お知らせ★
ご要望にお応えして、サイエ式育毛発毛プログラムの内容詳細を公開しました こちら⇒
