
薄毛に糖質制限食が効果あり!という話を良く耳にします。半面抜け毛が逆に増えたという女性の話があるのも事実。女性が上手に育毛するために糖質制限をどう取り入れるべきか、について実体験も踏まえてまとめてみました。
もくじ~見たいところへ飛べます
薄毛が糖質制限で改善するらしい
薄毛が糖質制限で改善するという話をよく耳にするようになりました。
糖質制限とは、もともと糖尿病を改善(コントロール)するために開発された食事法です。
糖尿病の人の間で実践されています。
提唱されている有名な医師は、江部先生ですね。
|
内容は一言で言ってしまうと、食事中の「糖質」をできる限り減らす方法です。
糖質とは、炭水化物全般のことで、厳密にいえば、炭水化物から「食物繊維」の部分を引いたものです。
糖類のみならず、お米、パン、麺類、イモ等の根菜を食事から減らしていきます。
糖尿病の方の血糖値の改善ももちろんのこと、筋肉量を減らさない=代謝を維持しながらできるダイエットとしても流行していますね。
女性の薄毛当事者・私の経験から
私は薄毛の改善に、意識して糖質制限食を取り入れていたわけではありません。
糖質制限の存在をしったのは、薄毛の改善がある程度進んでからでした。
ですが、「薄毛改善のための食事」を意識していると、自然とたんぱく質をしっかり食べることになるんですね。
お肉、お魚、大豆製品、卵、毎食何かを食べていました。
で、お野菜も食べて、タンパク質も食べると、それだけでお腹いっぱいに・・・。
しかも、育毛効果を考えて、モズクなどの海藻の入ったお味噌汁も食べたりしていると、だんだん「ごはん」を食べる余裕がなくなっていたんですよね。
以前は平気でごはんをお茶碗で2杯食べられたんですが、
次第にお茶碗半分くらいとか、場合によっては食べないとか。
外食しても、どんぶり物はご飯が多すぎるし、回転ずしもたくさん食べられない・・・と感じるようになりました。
もちろん、お菓子は控えめ(全部は無理だった)。
揚げ物など、小麦粉の衣が油を吸っているようなのも控えめ(たまには食べるけど)
ってなると、結構糖質オフに・・・。
糖質制限の本を見て後で知ったのですが、タンパク質をしっかり摂取すると、お腹がすきにくくなるらしいですね。
薄毛のための食生活をしていると、自然と「糖質制限食」に近いものになっていたと思います。
糖質制限の頭皮への影響と効果
糖質制限がなぜ薄毛・抜け毛の改善につながるのでしょうか。
私たちの体は、食事を摂ると、食後緩やかに血糖値が上がります。
通常は、インシュリンというホルモンが分泌され、血糖値が上がりすぎないように、コントロールされています。
このインシュリンが効かなくなる、分泌が悪くなるのが糖尿病ですね。
血糖値が上がると血液はドロドロし血行が悪くなります。
限界までドロドロになり、血管が傷つき、皮膚組織が壊死してしまうのが糖尿病の合併症ですね。
逆に血糖値が過剰に上がらなければ、血液はサラサラな状態を保てます。
血液がサラサラであれば毛細血管に血液が行き渡りやすくなります。
もちろん頭皮や髪の毛にも、血液=栄養がしっかり届き、抜け毛が減り、薄毛改善につながるようになるのですね。
しかも、糖質制限食では、炭水化物の代わりに、しっかりタンパク質を摂取します。
髪の毛のモトはタンパク質(アミノ酸)ですから、血流にのって頭皮にタンパク質も供給されます。
だから育毛につながっていくのですね。
糖質制限の薄毛への効果については、東京医科歯科大学名誉教授の藤田浩一郎氏が本を出されています。
(この方、寄生虫学者らしいです。)
藤田氏は55歳で重度の糖尿病で薄毛だったのが、76歳で髪がフサフサになったそうです。
|
フケや脂漏性湿疹にも糖質制限の効果が!
さらにちょっと勉強してみたのですが、
体の中の脂肪って、食事でとった脂肪がそのまま蓄積されるだけではないんですね。
糖質は、食べるとすぐに筋肉を動かすためのエネルギーになってくれますが、使われなかった糖質は、肝臓で中性脂肪に変換されて、体に脂肪として蓄えられていくんです。
糖質を食事からカットすると、最初から脂肪がエネルギーとして使われるようになります。
体の脂肪分もエネルギーとして使われるため、痩せやすくなります。
そして、
お肌や頭皮に出てくる過剰な皮脂も減っていく効果が!
頭皮のコンディションが脂っぽくて、シットリしたフケとかゆみ、脂漏性湿疹にお悩みの方は、糖質制限で症状が改善されることも多いそうですよ。
脂の制限じゃなくて糖質の制限で皮脂が減るって意外でしたね。
育毛のための糖質制限のやり方ってあるの?
糖質制限をすることでみるみる育毛できる!というのは言い過ぎかもしれません。
ですが、抜け毛を防ぎ、髪に栄養を届ける食事方法として効果的であると言えますね。
糖質制限といえば、江部康二先生ですが、江部先生のブログでも髪の毛が復活したという声が多数紹介されています。
江部先生ご自身も抜け毛が減ったそうです。
糖質制限食を始めてから、髪の毛1本1本が太くなって、整髪しにくくなり、ボリューム感が復活しました。
そして、洗髪時の抜け毛が激減しました(引用元:https://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1232.html)
糖質制限には、糖尿病向けとか、育毛向けとか、特に種類はありません。
ですが、糖質制限のレベルによって3段階があります。
これならランチは自由度が高いので、実践しやすいかもです。
ちなみにあのCMが話題のライザップは、スーパー糖質制限を指導されるらしいですよ。
ご自身の体調や生活に合わせてやっていくことになります。
抜け毛が糖質制限で悪化!どうして?
ここで気になったのですが、ネット上で特に女性の場合、
「糖質制限をして毛の状態が良くなった」という情報と、
「抜け毛が増えた」
という情報が混在していたんです。実際はどうなんでしょうか?
糖質制限ダイエットで薄毛が進行!
例えば、よくあるのが、糖質制限ダイエットをはじめてから3ヶ月ほどたった頃から、抜け毛がひどくなるケースです。
抜け毛に悩まされるのは、スーパー糖質制限でダイエットされている人の場合が多いようです。
糖質制限ダイエットって、筋肉の量や体の代謝は落ちないで、脂肪が燃焼されて体重が落ちていくので、すごく効果があるらしいんですね。10kgダイエットとか成功例がざらにあります。
また、炭水化物を抜いても、代わりのタンパク質や脂肪分を十分に食べていなかった場合、ごっそりカロリーが減ってしまいます。だから痩せるのですが、あまりに栄養不足で生理が来なくなる女性もいるとか。
そんな急激なダイエットが、体にとって「ストレス」と認識されてしまい、抜け毛を招いてしまうと言われています。
これはいわゆる休止期脱毛のメカニズムとも考えられます。
妊娠やストレスで、通常の
成長期→退行期→休止期→自然脱毛というサイクルが、
一気に休止期に移行してしまい、髪が抜けていくんですね。
これはある程度落ち着いたら止まり、とされていますが、ここで栄養不足やストレスに長い間晒され続けると、回復する力も失い、薄毛がそのままになりかねません。
糖質制限で髪が抜けるのを防ぐには?
糖質制限で髪が抜けるのを防ぐには、体にストレスにならない程度に糖質制限のレベルを調整する必要があります。。
私は結果的に糖質制限っぽい食生活になっていただけですが、それが逆に抜け毛を増やすまで極端にならなくてよかったのかもしれません。
何も今日からいきなりすべての主食を抜く必要はありませんね。
育毛が目的で、カロリー制限が目的でもないですし。
ちょっとずつ、魚、肉、豆腐、卵を増やしながら、菓子パンやおやつを減らし、夕食の主食を減らしてみるといいかと思います。
女性ホルモンと糖質制限
糖質制限を始めてイライラする女性も多いものです。
糖質制限が身体に与える影響は、男性と女性で差がありますね。
いろいろ調べたのですが、
本来、糖質制限すると、血糖値の急激な上昇や下降がなくなるか
らイライラすることが少なくなると言われます。
でも、女性の多くは逆にイライラを引き起こしてストレス状態になってしまうとか。
特に、糖質制限を始めたばかりのころはその傾向が大きいようです。
その理由は・・・。
私たち女性の体は、もともと糖質を好むようになっているからだそう。
女性は妊娠出産の能力を持っています。
そのため、イザ!という時のために、非常用のエネルギーとして皮下脂肪を溜めておく必要
があります。
実は最も皮下脂肪になりやすいのが、「糖質」
女性は手っ取り早くエネルギーを備蓄するため、糖質を好む体になっているんです。
また、糖分を取ると血糖値が上がりますよね。
血糖値が上がると脳では「βエンドルフィン」という「快楽物質」が分泌されます。
その分泌を促すのが女性ホルモンのひとつである「エストロゲン」です。
エストロゲンがあると、血糖値が上がった時に分泌されるβエンドルフィンという快感物質が出やすくなると言われています。
糖質を食べて血糖値が上がったときの、幸せ感!!!を女性は男性よりも感じやすいのです。
βエンドルフィンがバーッと分泌された時の快感を、女性の脳は覚えています。
だから糖質を止めるのは難しく、無理に我慢しようとすると、逆にイライラーっとなって無性に甘いものが欲しくなることも多いんです。
急激に厳しいスーパー糖質制限をやり始めると、リバウンドで糖質が欲しくてたまらなくなって、ストレスを感じる場合があります。
女性が薄毛改善のための糖質制限を成功させるには
薄毛改善のために、ストレスなく、糖質制限を上手に取り入れるためには、最初から無理をしないことに加え、上手に糖質への欲求とお付き合いすることです。
おやつも全て辞めてしまうのではなく、ケーキやクッキー、お饅頭やお煎餅など、糖質が多いものはやめて、チーズやナッツを食べるようにするといいですね。
甘いものが欲しい時には、甘味料を上手に利用するといいです。
糖質制限向けの甘味料は、血糖値を上げない唯一の甘味料、「ラカント」(エリスリトール)を利用します。
ラカントを使って、おからでパンケーキを作るのもいいですね。
お砂糖を甘味料に置き換え、カロリーの減らし過ぎにも気を付けて、しっかりタンパク質と脂質を取りながら、糖質を抜いていきましょう。
また、髪の毛を育てるためには、亜鉛や鉄分といったミネラルも大切です。
お肉や魚や卵に偏った食事ではなく、野菜、海藻、きのこ類もたっぷり食べることも大切です。
スーパー糖質制限では根菜もNGですが、育毛のためのビタミンミネラル摂取のために、ニンジンのような根菜も栄養源です。減らすなら穀物や芋類だけを減らすぐらいで良いかもしれません。
もちろん、すでに生活習慣病を併発されている方は、しっかり糖質制限にとりくむほうが良いでしょうし、それぞれの体質と健康状態に合わせていくことも大事ですね。
★お知らせ★
ご要望にお応えして、サイエ式育毛発毛プログラムの内容詳細を公開しました こちら⇒
